電気自動車比較と、特にテスラについて

日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近、ときどき耳にする電動自動車、EV、みなさんはどれくらい興味があるでしょうか。
2018年時点で日本で新車を購入できる自動車メーカーとしては、

  • テスラモータース(以下テスラ)
  • 日産
  • 三菱
  • BMW
  • フォルクスワーゲン

の5つがあります。

それぞれのメーカーの車種と定員、価格、1回の充電で走行可能な距離を比較すると、

車種メーカー定員価格航続可能距離(km)
i3BMW4538万円~390
Model Xテスラモータース5(大人)+2(子ども)800万円台~565
Model S5(大人)[+2(子ども)]900万円台~466/594/572
e-GOLFフォルクスワーゲン5499万円~390
i-MiEV三菱4295万円~164
ミニキャブ ミーブ2 or 4176万円~100/150
リーフ日産5315万円~400
e-NV2002 or 5 or 7395万円~300

となります。

このように見比べてみると、テスラの航続距離が他社を圧倒していますね。
でも日産のリーフもなかなかの健闘ぶり。
まだテスラとリーフ以外の電気自動車は長距離よりも街乗り中心にせざるを得ないという感じです。

さて、テスラ。
最近、私の家の近くでよく見かけるようになりました。
おそらく私の住んでいるところから半径5KM圏内に4~5台はいらっしゃるのではないでしょうか。

テスラって何?

テスラは、イーロン・マスクというアメリカの企業家か作った会社で、
バッテリー式の電気自動車やソーラーパネルなどを販売しています。

イーロン・マスクはSpace Xという宇宙ロケットを開発している会社も設立していて、
最近はテスラ自動車を一台、宇宙に打ち上げました。

テスラの車の種類は?

テスラは日本に出回っているものとしては、Model SとModel Xがあり、
2019年にはModel 3が販売される予定です。

  • Model S
  • 大人5人に子ども2人が座れるセダンタイプ。

  • Model X
  • クロスオーバーSUVタイプで、後部座席ドアがファルコンウィングという上に開くドアになっています。

  • Model 3
  • 普及車のセダンタイプ。

テスラの価格は?

テスラの販売価格は、バッテリー容量によって大きく変わり、バッテリーの種類は3種類あるので、
同じ車種でも3つのランクがあるということになります。

  • Model S
  • 75kWh-100kWhで、日本の在庫販売金額が900万円台~1700万円台。

  • Model X
  • 100kWhで日本の在庫販売金額が1400万円台。。。
    価格帯は1000万円~1700万円台だそうです。

  • Model 3
  • まだ販売されていませんが、35000ドルくらいということから、
    400万円台後半くらいになりそうな雰囲気

テスラの大きさ?

テスラは幅が220cmくらいで長さが500cmほどあるので、大きめの駐車場が必要です。
自宅だけでなく、自分が普段使う先の駐車場の広さも押さえておかないと、
実際に利用するときに苦労するかもしれません。
Model 3は、少し小さくなり、全長4694×全幅1933×全高1443(mm)だそうです。

うちの家は駐車場がModel XやModel Sが入りませんが、
Model 3ならぎりぎり入るかも。(買えませんけど)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日常
スポンサーリンク
充実ライフサイト「gaboo」

コメント

タイトルとURLをコピーしました