関東方面に在住の方で、大阪に行く場合には、
新幹線を利用されていますか?
それとも飛行機でしょうか?
飛行機と新幹線どちらが安い?(東京―大阪編)
東京―大阪間では、新幹線だと
通常の金額は、
自由席 13,620円
指定席 14,450円
グリーン車 19,230円
となります。
ただ、EXカードを持っていたり、
早特などだいぶ先の日のチケットを購入したり、
のぞみではなく、こだまにしたりすると割引があります。
この割引はかなりバリエーションがあるものの、
さすがに半額などにはなりません。
では飛行機はというと、
東京羽田空港-大阪伊丹空港では、
JALもANAも安いチケットだと
11,690円
くらいからと新幹線よりもお得ですが、
便の変更ができないものになります。
JALやANAだけでなくピーチなどLCCを使うともっと安いチケットもあります。
飛行機と新幹線、比較して結局どちらが良い?
飛行機と新幹線、どっちが良いのか?というと、金額や時間だけではさすがに測れません。
私の場合は自宅から空港まで行くのに電車を乗り継がないと行けなくて、
新幹線の駅までだと乗り換えがほとんどないというのと、
目的地が空港よりも新幹線の駅のほうがアクセスが良いことから、新幹線です。
マイレージを貯めようと飛行機を利用したこともありますが、
空港に着いてからの荷物チェックやら、搭乗待ち、離陸待ち、とか
飛行機が目的先の空港に降りた後の降りるまでの時間やそこから最終目的地までの乗り換えなどを
考えると、めんどくさくなって、新幹線に戻してしまいました。
マイレージを貯めるまでの手間より、貯めた後にどう活用するかが価値が高ければ、
飛行機利用になるかもしれませんが、頻繁に利用するような機会がないと厳しいなというのが、
私の考えです。
飛行機や新幹線以外にも、こんな交通手段が!
飛行機や新幹線以外で、あるのがバス。特に夜行バス。
東京を夜の11時頃に出発して、何度か途中のサービスエリアで休憩しながら、
朝の6時~7時ごろには大阪に到着するというもの。
昔は2X2列シートで狭く、到着するころには体のあちこちが痛くなってしまったりすることが多かったですが、
最近は3列独立シートややかなりフラットにシートが倒れて眠れたりするものが出てきました。
従来の4列シートだと2000円前後からあるようですね。
ホテル代を節約したい、現地で朝から活動したいという方には検討する対象になるのではないでしょうか。
コメント