銭湯、皆さんは利用されていますか?
たまに行ってみると、広々としていて、とても気持ちいいですよね!
冬になると、毎日でも行きたくなります。
ちなみに、銭湯は、普通の銭湯以外に、スーパー銭湯や健康ランド、サウナ風呂が該当します。
ところで、皆さんは銭湯の日をご存知でしょうか?
私は最近まで、どんな日か知りませんでした。
今回は、そんな銭湯の日について、ご紹介します。
銭湯の日の由来について
銭湯の日は10月10日です。
10月10日→1010で「せんとお」という語呂合わせです。
わかりやすいですよね〜!
1964年10月10日にオリンピックが東京で開催されて、2年後に体育の日と制定されました。
その体育の日にちなんで、スポーツで汗をかいた後に入浴して健康増進につなげましょう、
と1996年に東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のPRに使われました。
私は10月10日というと、今は変わってしまいましたが、体育の日のとしてしか認識していませんでした。
でも、体育の日以外にも、まぐろの日、缶詰の日、目の愛護デーなど沢山、制定されているようです。
10月10日に限らず、他にもいろいろな日が制定されていそうですね!
銭湯の日はお得なイベントもある!
銭湯の日に銭湯へ行くと、
先着で手ぬぐいやタオルをプレゼントしてくれる場所もあります。
また、入浴料の割引や無料をしている場所もあるそうです。
HPなどでチェックしてみてください♪
10月10日は、スポーツをして銭湯でさっぱりしましょう!
コメント