富士山は、静岡県と山梨県の2県にまたがる活火山です。以前は休火山の扱いだったのですが、2003年に概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山を活火山とするということから、活火山になりました。
富士山の天気は?
富士山は標高3,776mもあることと、周りにほかの山と繋がっていない独立峰であることから、雲や風がさえぎられることがないので、とても天気が変わりやすいと言われています。また、標高がとても高いので、山のふもとと、五合目付近、そして山頂でも、気温や天候の差がとても大きくなっています。山頂は真夏であっても、体感気温が氷点下になる場合もあります。
100メートル標高が高くなるごとに0.6度下がることから、富士山頂と富士山のふもとではだいたい20度くらいの温度差があります。
登山の時期は登山ルートによって若干は違いがあるものの、主に夏場で7月~9月前半までとなっています。でも、夏の富士山は、雷の発生が多くなり、天候の急変と雷の発生が続く日もあります。
富士山周辺では、山頂だけでなく、五合目や山麓の天気の情報や予報が、いろいろな民間気象予報会社から発信されています。また、ライブカメラもいくつかありますので、実際の映像も確認することができます。
コメント